カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (13)
- 2025年3月 (25)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (20)
- 2024年12月 (22)
- 2024年11月 (24)
- 2024年10月 (25)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (21)
- 2024年7月 (24)
- 2024年6月 (25)
- 2024年5月 (25)
- 2024年4月 (23)
- 2024年3月 (25)
- 2024年2月 (24)
- 2024年1月 (21)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (24)
- 2023年10月 (24)
- 2023年9月 (24)
- 2023年8月 (20)
- 2023年7月 (25)
- 2023年6月 (24)
- 2023年5月 (24)
- 2023年4月 (24)
- 2023年3月 (25)
- 2023年2月 (22)
- 2023年1月 (20)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (25)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (25)
- 2022年6月 (24)
- 2022年5月 (24)
- 2022年4月 (24)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (22)
- 2021年12月 (24)
- 2021年11月 (23)
- 2021年10月 (25)
- 2021年9月 (24)
- 2021年8月 (21)
- 2021年7月 (25)
- 2021年6月 (23)
- 2021年5月 (25)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (24)
- 2021年2月 (22)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (23)
- 2020年11月 (24)
- 2020年10月 (25)
- 2020年9月 (23)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (25)
- 2020年6月 (23)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (20)
- 2020年3月 (22)
- 2020年2月 (23)
- 2020年1月 (21)
- 2019年12月 (24)
- 2019年11月 (25)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (25)
- 2019年8月 (22)
- 2019年7月 (24)
- 2019年6月 (24)
- 2019年5月 (27)
- 2019年4月 (23)
- 2019年3月 (25)
- 2019年2月 (22)
- 2019年1月 (21)
- 2018年12月 (24)
- 2018年11月 (24)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (25)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (24)
- 2018年6月 (24)
- 2018年5月 (24)
- 2018年4月 (24)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (22)
- 2018年1月 (22)
- 2017年12月 (25)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (24)
- 2017年9月 (25)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (24)
- 2017年5月 (23)
- 2017年4月 (24)
- 2017年3月 (26)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (17)
最近のエントリー
HOME > STAFF BLOG > アーカイブ > ミディアム > 24ページ目
STAFF BLOG ミディアム 24ページ目
ドライヤーでの乾かし方
CERISIER7木暮です。
今回は乾かし方について!
シャンプーした後の濡れた髪はとてもセンシティブな状態です!
毎日の乾かし方一つで髪の状態が変わってきます。なので、ヘアケアの基本となる乾かし方をここで書いていきたいと思います!
タオルでしっかり水気をとる
一番乾きにくい根元をしっかり乾かすことでドライヤーの時間を短縮します。
時間短縮になるとドライヤーでのダメージが減ります。
アウトバストリートメントをつける
毛先中心につけたあとコームなどで梳かすと全体に馴染みやすくなります。
重くならず、馴染みやすいムコタアデューラアイレ09はおススメです。
根元からドライヤーをかけていく
密度の多い根元から乾かすとパサつくにく乾きが早くなります。
髪が濡れている状態だとタンパク変性という熱でのダメージが通常の髪で140度くらいのところ、60度くらいまで落ちるので、あまり一箇所に集中して当てず少しドライヤーを離したり振ったりして温度を上げないように注意してください!
髪が乾いてきたら少し近づけたり、振りを緩めたりして熱を高めると早いです!
全体が乾いたら冷風を上から下に当てる
冷風を上から下に当て、冷ましていくとキューティクルが整いツヤが出てまとまりが出ます。意外と冷風使ってない方もいるかと思いますが、お試しください。
ご参考になれば。
(CERISIER7)
2019年2月21日 21:45
レイヤースタイルで気分転換はいかがですか?
髪を伸ばし中だけど気分を変えたいという方、レイヤースタイルはいかがでしょうか?

段を入れることで巻いた時や結んだ時に動きがあってとってもかわいいです!
前から見るとミディアムスタイル風ですが、
後ろはしっかり長さがあります!

カラーリングは赤みの少ないカラーリングでしっかり暗くしつつ、柔らかい印象になるよう2色を調合しています!
ダブルの内部補修トリートメントでしっとりまとまりの良い仕上がりに◎
レイヤースタイルおすすめです!
お電話からご予約承っております!
CERISIER7 岡田
03-5459-2160
(CERISIER7)
2019年2月16日 08:20
シリコンの種類
CERISIER7木暮です。
今回もシリコンのことについてちょっと掘り下げていきます。
前回の記事にシリコンは蓄積しないのでカラーやパーマに影響がないと書いたのですが、一部影響がある可能性があるものがありますのでそれはどんなものか補足を入れながら書いていきます。
まずシリコンの種類から
・ジメチルシリコーン
基本的なシリコーンの種類で髪に吸着し、しっとりするものから、サラッと軽いものがあります。
・揮発性シリコーン
蒸発するシリコーンでコーティングではなく他の成分と混ざりやすくするために使われます。
比較的重くなりにくいです。
・アミノ変性シリコーン
髪への吸着性が高くコーティング、コンディショ二ング効果が高いです。
・ポリエーテル変性シリコーン
上のジメチルシリコーンの一部成分に界面活性剤を加えたもので、水に馴染みやすく比較的流しやすいです。
水溶性シリコーンとも言われます。
このように“ジメチルシリコーン”“アミノ変性シリコーン”は特にしっかり流さないとベタ付きやカラーパーマへの影響が出る可能性があります。
ご参考になれば。
(CERISIER7)
2019年2月 8日 17:45
ミディアムロング可愛いですよね。
中目黒の美容院、スリジェの小島です。
今日はミディアムロングを!!!

こちらの方は、あまり段を入れずにワンレングスで切りながら、
デジタルパーマでワンカール入れてます!
デジタルパーマをかけることでスタイリングをしやすく、
乾かしたらクルンとワンカールしてくれるため、
直毛の方にも人気。

カラーリングはアッシュブラック系にバイオレットを入れてます。
そうすることで日本人特有の髪の赤みを削ぎながら、
透明感と艶を出してくれます!

春らしく、女性らしく。カッコよく。
トリートメントはTOKIOで。
きちんとケアを。
ご相談ください!
TEL 03-5459-2160
(CERISIER7)
2019年2月 6日 17:25
小顔効果◎ミディアムウルフ
こんにちは
スタイリストの小出です
今日はイチオシの小顔効果抜群のヘアスタイルをご紹介します


何が小顔効果◎かというと、
まずは全体のシルエットです
正面から見たときにちょうど首のあたりでくびれるようにカットしているので自然にひし形のラインになります。
そうすることで頭の形も良く見え、メリハリが出るので中途半端な長さでもスッキリ見えます。
次に顔周りの髪の長さがポイントです
アゴより少し短くすることで変に隠しすぎて逆にやぼったくなったりといったことを軽減しています
またラフにまとめた時におくれ毛として出せる長さになっています
この自然に頬骨と頬を隠してくれる毛が小顔に見せてくれるポイントです!
今回のお客様はミディアムの長さですが、ショートでもボブでもどんな長さでも小顔に見せるスタイルにするには、"シルエット"と”顔回り"が重要です!
似合わセルことを大前提に+小顔効果もいれてカットさせていただきます!
何でもご相談ください(^^)
(CERISIER7)
2019年2月 2日 14:10
シリコンシャンプーってどうなんだろう
CERISIER7木暮です。
今回はシャンプーやトリートメントに含まれるコンディショニング剤、シリコーンについて。
ノンシリコンシャンプーなど当たり前に市場に並んでいる昨今ですが、今更ながらシリコンについて書いてみようと思います。
まず最初に
・シリコンとはどんなものだろう。
シリコンはとても安全性の高い素材で熱、薬剤、光などに強く、化学反応をしない上、柔軟性があり、通気性がありと肌の刺激となりません。
・シリコンの役割
シャンプー時の摩擦を軽減
髪にツヤがでる
毛髪の保護
髪のきしみ防止
以下のような効果があります。
ここで懸念される点が、頭皮への付着、カラーやパーマへの影響です。
頭皮への影響は、シリコンは頭皮より髪に優先して付着する上、洗浄によって簡単に落ちるので影響はほとんどありません。
カラーやパーマなどへの影響は、シリコンはキューティクル表面を隙間なく覆うことがないためありません。
しかしながら、一般的なシリコンは泡立ちを悪くする性質があるため泡立ちのいい強力な洗浄力の界面活性剤を使うことがあります。これが頭皮の負担となります。
なので、シリコンの特徴や効果を理解してシャンプーの効果など選んでいただくとちょっといいかなと思いました。
ご参考になれば。
コグレでした!
(CERISIER7)
2019年2月 1日 11:58
前髪カットを似合わせる
中目黒のプライベートサロンCERISIER7
スタイリストの豊田です!
1番決まってほしいのに1番繊細なパーツ、、、
それが前髪ですね!
前髪ひとつで全体のイメージも変わるし、1ミリ違うだけでも印象がかなり違います!
表情まで変わって見えるから不思議ですよね!
そして1番すぐ伸びる気がするのも前髪、、、ご自分でカットされているのが1番多いのも前髪です!
CERISIER7では前髪のみのカットももちろん大歓迎です*
おでこの形、生え際の形で、目のバランス、顔のバランスなど総合した似合わせ診断で絶対似合う前髪をプロデュースします!
大体5分くらいでご料金は¥1300-!
空いてる時間に切れちゃうので、お近くにいらしたついでに少し時間が空いた、、、なんて時などに是非是非ご連絡ください*
前髪ひとつがバチっとキマるだけで気分も変わりますよ!
自分で切って失敗しちゃった~、、、直して~、、、などもご相談ください◎
もちろん、失敗しない似合わせ前髪もレクチャーさせていただきます!
もちろん前髪パーマ、前髪ストレートもご相談くださいね◎
前髪ひとつで人生変えます**
✂︎CERISIER7
_
(CERISIER7)
2019年1月31日 11:59
CERISIER7 カラーとTOKIOトリートメント
今日はカラーリングとトリートメントの関係性について
お話ししたいと思います!
美容室に行くとよく一緒にトリートメントをオススメされ迷うことが多いと思うのですが、、、
結論から言うと、カラーリングとトリートメントを一緒に施術するのはとても効率◎なのです!
なぜかと言うと、、、↓↓↓
カラーリングの仕組みとして、まずキューティクルを開き、カラー剤が髪の中に浸透していく通り道が開きます。
↑↑↑
ココがポイントです!
カラーリングすると髪がダメージすると言うのは、実はこの工程によりなんです!
この時、髪の毛が開いているのでカラー剤はよく入ります!
ですが、逆に考えると流す時に髪の毛の中の栄養分も非常に流出しやすくなっています、、、
でも、流出しやすいということ=栄養分も入りやすくなっています!
なので、このタイミングでトリートメントをすることで実は通常にトリートメントするよりも何倍もトリートメントの効果が得られます!
カラーの発色も定着も良くなるので一石二鳥です◎
これがカラーリングとトリートメントの関係性が◎の理由です!
さらに、CERISIER7で使用している”アディクシーカラー”は発色も他のカラー剤よりバツグンで大人気です☆
”TOKIOトリートメント”も特許成分配合で髪の強度140%upの最強トリートメントです☆
この2つを組み合わせれば絶対に最高の仕上がりになります◎◎◎ いつものカット+カラーに是非トリートメントも試してみてくださいね!
CERISIER7 豊田ゆうき
(CERISIER7)
2018年12月12日 17:22
CERISIER7 ミディアムパーマ
中目黒の美容院、スリジェの小島です。
今日はミディアムのパーマスタイルのお話です。
こちらのモデルさんは、
ミディアムレングスにランダムにパーマをかけてます。

リバース、フォワード、ランダムに入れています!
そうすることでオイルをつけてあげるだけ柔らかくパーマがに動きます^^

カラーリングはアッシュバイオレット。
自然な艶と、柔らかさ、
透き通るような透明感が出ます。

伸ばし中の方にもオススメです◎
小島ご指名のお客様、ネット予約の際、
ご希望のお時間に添えれない場合がございます。
お手数ですが、お電話にてお問い合わせください!
TEL 03-5459-2160
(CERISIER7)
2018年11月30日 20:29
伸ばしかけの前髪は、思い切ってオールバックしちゃえって。
中目黒の美容院、スリジェの小島です。
ちょっと気分を変えて前髪を伸ばしたくなったとき、
半端な長さのときが一番扱いに困ったりしますよね。
そんなときは思い切ってオールバックしちゃえって、
そんなブログです、今日は笑

ハーフドライ時にオイルを全体的に馴染ませたら、
ツヤの出るワックスまたはヘアバターなどで後ろにかきあげるようにつけていく。
分け目はあえてつけず自然に。
かきあげるように耳にかけていきます。

自然に落ちる毛束を出しながら、
柔らかく握りながら、自然乾燥。
かわいいです。

カラーリングは秋冬に人気のルビーカッパー。
燻んだようなオレンジがかわいいです。
グリーンネイビーのニットが映えます。
髪型や、カラーリングは、
服装との調和です。
自分だけじゃ気づかない「かわいい」を
探しましょう!
もちろん提案致します。
小島をご指名のお客様、
ネット予約の際、ご希望のお時間に添えれない場合がございます。
小島をご指名の方はお手数ですが一度お電話でお問い合わせください^^!
TEL 03-5459-2160
(CERISIER7)
2018年11月21日 16:46
<<前のページへ|18|19|20|21|22|23|24|25|26|27|28|次のページへ>>